2015/06/22
2014/11/25
Nexus5とiPhone6 plus
本日、ウチの教室に来られた生徒さんが、iPhone6 plusを持ってきてくださいました。

左が僕のNexus5、右が生徒さんのiPhone6 plusです。
結構大きさが違いますね。
地下鉄に乗っていたらよく見かけるiPhone6 plusなのですが、
実際に間近で見て触るのは今回が初めて。
でも、何も見なくても、ちょちょいと触れました。
僕がiPhone4を使っていた時と、そんなに変わっていなく。
変わっていたところも、いい意味でAndroidライクになっていたので、
見たら何とかなる、って感じでした。
しかし。液晶、綺麗ですね。
んで、やっぱちょうどいい大きさです。
これくらいの大きさなら、タブレットもいらないし、電話として持っていても、
ま、ちょっと大きい気はするけど、7インチタブレットを電話として使うよりは、
ずいぶんと自然です。
ってか、昔の携帯電話ってだいたいみんなこれくらいの大きさだったじゃん。
今日触ってて思ったのが。
「やっぱ『戻る』が欲しいよねぇ」みたいな。笑
どうもAndroidになれちゃうと、「戻る」がないiOSはちょっと勝手が分からなくなる時があります。
はい。

左が僕のNexus5、右が生徒さんのiPhone6 plusです。
結構大きさが違いますね。
地下鉄に乗っていたらよく見かけるiPhone6 plusなのですが、
実際に間近で見て触るのは今回が初めて。
でも、何も見なくても、ちょちょいと触れました。
僕がiPhone4を使っていた時と、そんなに変わっていなく。
変わっていたところも、いい意味でAndroidライクになっていたので、
見たら何とかなる、って感じでした。
しかし。液晶、綺麗ですね。
んで、やっぱちょうどいい大きさです。
これくらいの大きさなら、タブレットもいらないし、電話として持っていても、
ま、ちょっと大きい気はするけど、7インチタブレットを電話として使うよりは、
ずいぶんと自然です。
ってか、昔の携帯電話ってだいたいみんなこれくらいの大きさだったじゃん。
今日触ってて思ったのが。
「やっぱ『戻る』が欲しいよねぇ」みたいな。笑
どうもAndroidになれちゃうと、「戻る」がないiOSはちょっと勝手が分からなくなる時があります。
はい。
2014/09/29
2014/08/27
ミラリード フラットイヤホンマイク(平型) レッド/ブラック
メインで使っているガラケー、旧ウィルコムのリベリオ。
いつもイヤホンマイクを使っています。
そのイヤホンマイクが昨日壊れたので、夜の10時過ぎにアマゾンで新しいのを発注しました。
↓
↑
なんと557円。
プライムなので送料込み。もっと言うと次の日に届きます。
ってなことで今日の夕方、届きました。
↓

なんか平べったいのが、パスタみたいです。
おまけに、コードを巻いてとめる際に使う針金の留め具(ラッピングタイ)も、コードのデザインを踏襲しています。
イヤホンパッドは3種類入っています。
一番小さいパッドに替えると僕の耳にもフィットしました。
さっそくリベリオにつなげてみました。
↓

カナル型ってこともあってか、音がしっかり聴こえました。
あとは安物のイヤホンマイクにありがちなノイズがあるかないか。
さきほど天気予報を聞く分にはノイズはありませんでした。
ま、イヤホンマイクはホントよく使うので、次第に分かってくると思います。
こないだのは3か月くらいで音が出なくなったのですが、今回のはどれだけ持つかしら。
とりいそぎ3か月持てば、アタリって感じですかね。
はい。
いつもイヤホンマイクを使っています。
そのイヤホンマイクが昨日壊れたので、夜の10時過ぎにアマゾンで新しいのを発注しました。
↓
![]() | ミラリード フラットイヤホンマイク(平型) レッド/ブラック 90cm PM-354 () ミラリード(MIRAREED) 商品詳細を見る |
↑
なんと557円。
プライムなので送料込み。もっと言うと次の日に届きます。
ってなことで今日の夕方、届きました。
↓

なんか平べったいのが、パスタみたいです。
おまけに、コードを巻いてとめる際に使う針金の留め具(ラッピングタイ)も、コードのデザインを踏襲しています。
イヤホンパッドは3種類入っています。
一番小さいパッドに替えると僕の耳にもフィットしました。
さっそくリベリオにつなげてみました。
↓

カナル型ってこともあってか、音がしっかり聴こえました。
あとは安物のイヤホンマイクにありがちなノイズがあるかないか。
さきほど天気予報を聞く分にはノイズはありませんでした。
ま、イヤホンマイクはホントよく使うので、次第に分かってくると思います。
こないだのは3か月くらいで音が出なくなったのですが、今回のはどれだけ持つかしら。
とりいそぎ3か月持てば、アタリって感じですかね。
はい。
2014/08/18
アウトカメラの画質比較。
事務所にあるタブレット・スマホたち。
これらを同じ位置から同じ景色を撮ったらどれくらい違うんだろう
ってなことで、一度撮ってみることにしました。
試してみた機種は以下の通り。
↓

↑
左列 上から DELL Venue (android2.2)、iPhone4、HW-01E
中央 上から G808 3G、edenTAB 3G、Fonepad7、N70 3G
右列 P-01D
解像度はPhotoshopで480×640ピクセルに変更しています。
(iPhone4のみ480×643ピクセル)
それ以外の加工はしていません。
あと、参考として去年の4月に4972円で購入した1600万画素のコンデジ・LS465の画像も追加しています。
LS465の詳細はこれ。
↓
クリックするとピクセル等倍画像が観られます。
↓

うーん。いっぱいありすぎてよく分かりません。笑
しかし、惜しいと思うのはedenTAB。
カメラの画質もそこそこよくてね。
この端末、電池の持ちさえよかったら(チューニングさえもっとしっかり出来ていたら)、なかなかいいタブレットだったと思うんですよ。
まぁ、音声が関わるアプリはことごとくアウトですが。
音声を使うアプリで使えたのは、Google音声検索のみ。
LINEはもちろんYahooの音声アシストさえ使えませんでした。
あと、やっぱりFonepad7も惜しいですね。
電池の持ちもいいし、カメラもそこそこ綺麗だし。
ただ、8月初旬に公開された4.4へのアップデート。
ウチのところには今だ通知がきておりません。
おそらく近日中にASUSに入院することになるでしょう。笑
とりあえず、ひとつ言えることは。
フェイスブックやブログの投稿をよくされる方で、こういう端末を買われる時は
最低500万画素以上のカメラがついた端末を購入される方がいいと思います。
G808 3Gの200万画素でギリギリ。
N70 3Gの30万画素になるとあるだけ無駄。(もうちょっとヒキで撮れたら、まだ使えるんでしょうが)
そんな感じさえします。
これらを同じ位置から同じ景色を撮ったらどれくらい違うんだろう
ってなことで、一度撮ってみることにしました。
試してみた機種は以下の通り。
↓

↑
左列 上から DELL Venue (android2.2)、iPhone4、HW-01E
中央 上から G808 3G、edenTAB 3G、Fonepad7、N70 3G
右列 P-01D
解像度はPhotoshopで480×640ピクセルに変更しています。
(iPhone4のみ480×643ピクセル)
それ以外の加工はしていません。
あと、参考として去年の4月に4972円で購入した1600万画素のコンデジ・LS465の画像も追加しています。
LS465の詳細はこれ。
↓
![]() | PENTAX デジタルカメラ Optio LS465 サファイヤブラック 1600万画素 28mm 5倍 超小型軽量 OPTIOLS465BK 14060 (2012/06/15) ペンタックス 商品詳細を見る |
クリックするとピクセル等倍画像が観られます。
↓

うーん。いっぱいありすぎてよく分かりません。笑
しかし、惜しいと思うのはedenTAB。
カメラの画質もそこそこよくてね。
この端末、電池の持ちさえよかったら(チューニングさえもっとしっかり出来ていたら)、なかなかいいタブレットだったと思うんですよ。
まぁ、音声が関わるアプリはことごとくアウトですが。
音声を使うアプリで使えたのは、Google音声検索のみ。
LINEはもちろんYahooの音声アシストさえ使えませんでした。
あと、やっぱりFonepad7も惜しいですね。
電池の持ちもいいし、カメラもそこそこ綺麗だし。
ただ、8月初旬に公開された4.4へのアップデート。
ウチのところには今だ通知がきておりません。
おそらく近日中にASUSに入院することになるでしょう。笑
とりあえず、ひとつ言えることは。
フェイスブックやブログの投稿をよくされる方で、こういう端末を買われる時は
最低500万画素以上のカメラがついた端末を購入される方がいいと思います。
G808 3Gの200万画素でギリギリ。
N70 3Gの30万画素になるとあるだけ無駄。(もうちょっとヒキで撮れたら、まだ使えるんでしょうが)
そんな感じさえします。