2015/02/28
2015/02/26
雨の日はバス移動。
昨日は結構早い時間に出勤して、結構遅い時間に事務所を出ました。
はい。あさイチと最終のコマにレッスンが入ったのです。
なので、今日こそは少し早く帰ろう。
そう固く誓うのでありました。
ま。帰りもバスですし。バスの時間に合わせて。

↑
ってか、このバス。雨の日に乗ることが多いからかも知れませんが、
時間通りにきたことがありません。
たいがい3~5分遅れてきます。
しかし。いつも思います。
なぜ、忙しいのに儲からないのだ?笑
14年がスーパー大赤字ですので、
今年は何とか「単年度黒字!」に。
ウチの事務所のホワイトボードにも書きました。
ま。僕以外に見る人はいないのですが。
ってなことで。
バタバタしている中、次のチラシを考えないといけません。
かれこれ3日ほど悩んでいるのですが、あまりいいアイデアが浮かなばく。
せっかく、多くの方が持って帰ってらっしゃるようですので、
こう、バシっと訴求力のあるものにしたいのですけど。
商工会議所で、すげぇスピードで減っていったウチのチラシ。
郵便局の方はどんなもんか、と
昨日、請求書を出すついでに、郵便局に寄ってみたのです。
あん時、たしか500枚くらい預かってもらったと思うのですが、
昨日見たら、半分くらい減っていたような。
ってか。
減っている割に、新規の電話かかってこやん。
まぁ、減ってないよりいいです。
うん。
はい。あさイチと最終のコマにレッスンが入ったのです。
なので、今日こそは少し早く帰ろう。
そう固く誓うのでありました。
ま。帰りもバスですし。バスの時間に合わせて。

↑
ってか、このバス。雨の日に乗ることが多いからかも知れませんが、
時間通りにきたことがありません。
たいがい3~5分遅れてきます。
しかし。いつも思います。
なぜ、忙しいのに儲からないのだ?笑
14年がスーパー大赤字ですので、
今年は何とか「単年度黒字!」に。
ウチの事務所のホワイトボードにも書きました。
ま。僕以外に見る人はいないのですが。
ってなことで。
バタバタしている中、次のチラシを考えないといけません。
かれこれ3日ほど悩んでいるのですが、あまりいいアイデアが浮かなばく。
せっかく、多くの方が持って帰ってらっしゃるようですので、
こう、バシっと訴求力のあるものにしたいのですけど。
商工会議所で、すげぇスピードで減っていったウチのチラシ。
郵便局の方はどんなもんか、と
昨日、請求書を出すついでに、郵便局に寄ってみたのです。
あん時、たしか500枚くらい預かってもらったと思うのですが、
昨日見たら、半分くらい減っていたような。
ってか。
減っている割に、新規の電話かかってこやん。
まぁ、減ってないよりいいです。
うん。
2015/02/24
確定申告
今日、午後から確定申告の相談に商工会議所まで行ってきました。

先日、商工会議所に置いてもらっているチラシが残り僅か、と聞いていたので、
ちょっと現場を確かめてみたら。

なんと。残り4枚。
いったい何があったんや?笑
商工会議所の担当者いわく、商工会議所のパソコン教室よりチラシの減りが早いとのこと。
まぁ、あれです。
今、教室にあるチラシ、全部持って行って補充してもらいました。
なので、チラシを増刷するか、新しいものを作らないといけません。
まさか、こんなに早くなくなるとは思いませんでした。
ってか、郵便局に置いてもらっているチラシの減りから想像して、
こちらも、半年くらいかけてボチボチ減っていけばいいかな、程度にしか考えていませんでしたので。
ちなみに。商工会議所のパソコン教室はこんな感じです。
⇂

確定申告。
僕はてっきり商工会議所で相談して、その後税務署まで行って申告書を渡してくる。
そんな流れだと思っていたのですが、
実際は違いました。
商工会議所が入っている、商工会館で税務署の出張受付があったのです。
会館ビルの2階で、相談と受付窓口がありましてね。
ものすごい人が集まってはりました。
相談受けるのに何人待ち???みたいな感じ。
ほいで、僕はと言いますと。
商工会議所の会員ですので、会員専用の部屋ってのがありましてね。
もう、ウン百人の人がいる部屋とは違って、閑散としていると言うのか。
少しの待ち時間で、相談にのってもらうことができました。
ってか、相談にのってもらうと言うより。
その場で、税理士さんの指導のもと申告書を記入して、
ほんで、商工会議所の税理士さんに渡す、って感じ。
うん。
商工会議所の会員になって、はじめて。
「会員になっといてよかったぁ」と思いました。笑
帰り。まっすぐ事務所に戻るのももったいない気がしまして。
ちょっと自転車でぶらぶら。
ウチの事務所近くには旭通商店街ってのがあるんですが、
その少し離れたところに、今市商店街ってのがあります。
そこにも寄ってみました。

平日、夕方なのに、人もお店も寂しい。。。
この商店街、千林商店街と繋がっているんですね。
千林商店街に入ると、結構にぎやかでした。
そんな感じで。
2014年度の「決算」が終わりました。
2014年度は、もう大赤字でした。
2015年度は、まぁ14年度の大赤字がありますので、
14年度の初期投資の回収は難しいとしても、せめて単年度で黒字にはしたいですよね。
うん。
頑張ります。
明日は、あさイチから授業が入っております。
はい。

先日、商工会議所に置いてもらっているチラシが残り僅か、と聞いていたので、
ちょっと現場を確かめてみたら。

なんと。残り4枚。
いったい何があったんや?笑
商工会議所の担当者いわく、商工会議所のパソコン教室よりチラシの減りが早いとのこと。
まぁ、あれです。
今、教室にあるチラシ、全部持って行って補充してもらいました。
なので、チラシを増刷するか、新しいものを作らないといけません。
まさか、こんなに早くなくなるとは思いませんでした。
ってか、郵便局に置いてもらっているチラシの減りから想像して、
こちらも、半年くらいかけてボチボチ減っていけばいいかな、程度にしか考えていませんでしたので。
ちなみに。商工会議所のパソコン教室はこんな感じです。
⇂

確定申告。
僕はてっきり商工会議所で相談して、その後税務署まで行って申告書を渡してくる。
そんな流れだと思っていたのですが、
実際は違いました。
商工会議所が入っている、商工会館で税務署の出張受付があったのです。
会館ビルの2階で、相談と受付窓口がありましてね。
ものすごい人が集まってはりました。
相談受けるのに何人待ち???みたいな感じ。
ほいで、僕はと言いますと。
商工会議所の会員ですので、会員専用の部屋ってのがありましてね。
もう、ウン百人の人がいる部屋とは違って、閑散としていると言うのか。
少しの待ち時間で、相談にのってもらうことができました。
ってか、相談にのってもらうと言うより。
その場で、税理士さんの指導のもと申告書を記入して、
ほんで、商工会議所の税理士さんに渡す、って感じ。
うん。
商工会議所の会員になって、はじめて。
「会員になっといてよかったぁ」と思いました。笑
帰り。まっすぐ事務所に戻るのももったいない気がしまして。
ちょっと自転車でぶらぶら。
ウチの事務所近くには旭通商店街ってのがあるんですが、
その少し離れたところに、今市商店街ってのがあります。
そこにも寄ってみました。

平日、夕方なのに、人もお店も寂しい。。。
この商店街、千林商店街と繋がっているんですね。
千林商店街に入ると、結構にぎやかでした。
そんな感じで。
2014年度の「決算」が終わりました。
2014年度は、もう大赤字でした。
2015年度は、まぁ14年度の大赤字がありますので、
14年度の初期投資の回収は難しいとしても、せめて単年度で黒字にはしたいですよね。
うん。
頑張ります。
明日は、あさイチから授業が入っております。
はい。
2015/02/22
キムチ屋さん
宇治田原町を車で走っていたら、偶然見つけたキムチ屋さん。

なぜこんなところにキムチ屋さんが?
ってな感じだったんですが、勇気を出して中に入って
白菜キムチを買って、家で食べてみたら
なかなかイケルじゃん!みたいな。

↑
屋号は「ソンマッ」って言います。
直訳すると、手の味。
手で丹念に揉まれた、手作りの味って感じでしょうか。
昔、祖母が生きていた頃よく話していました。
ゴム手袋とかしないで、手で直に丁寧に揉まれたキムチが美味しいんやって。
まぁ、今ならね。食品衛生的にどうなのか分かりませんが
昔の人はやっぱ手の味ってのを結構重要視されていたと思います。
このソンマッさんは直に手で揉まれているか分かりませんが。
キムチの味は、いたって普通。
この場合の「普通」は、いい意味です。
スーパーで売っているキムチは、なんか変。
焼き肉屋さんで出てくるキムチも、なんか違う。
韓国料理店で出てくるキムチは、なんかよそ行きの味。
鶴橋のキムチもそう。毎日食べていたキムチと違う。
店主さんもおっしゃってましたが、
在日が毎日食事の時に食べていた、あの味。
特に辛いって訳でもなく。
酸っぱくもない。
旨みが強すぎるって訳でもない。
匂いも強くない。
魚臭くもない。
普通に美味しい。
そう。毎日食べるためのキムチ。
店主さん、鶴橋の味ってチラシに書いときながら
「うちは鶴橋のキムチと違う」とおっしゃいます。
ってかなぜ宇治田原でお店構えはったんですか?
地の人やないらしいんですけど。笑
えっと白菜には相当こだわってはりまして
国産(日本産)のどっか←ゆーてはったけど忘れた
だそうで。
キムチのほんのりとした甘味を出すには、日本の白菜じゃないとアカン!と力強くおっしゃってました。
僕的には美味しいですし。
なんせ、店主さんと気が合うので。笑
あれからちょくちょく通っています。
今日もソンマッさんのキムチ、美味しくいただきました。

なぜこんなところにキムチ屋さんが?
ってな感じだったんですが、勇気を出して中に入って
白菜キムチを買って、家で食べてみたら
なかなかイケルじゃん!みたいな。

↑
屋号は「ソンマッ」って言います。
直訳すると、手の味。
手で丹念に揉まれた、手作りの味って感じでしょうか。
昔、祖母が生きていた頃よく話していました。
ゴム手袋とかしないで、手で直に丁寧に揉まれたキムチが美味しいんやって。
まぁ、今ならね。食品衛生的にどうなのか分かりませんが
昔の人はやっぱ手の味ってのを結構重要視されていたと思います。
このソンマッさんは直に手で揉まれているか分かりませんが。
キムチの味は、いたって普通。
この場合の「普通」は、いい意味です。
スーパーで売っているキムチは、なんか変。
焼き肉屋さんで出てくるキムチも、なんか違う。
韓国料理店で出てくるキムチは、なんかよそ行きの味。
鶴橋のキムチもそう。毎日食べていたキムチと違う。
店主さんもおっしゃってましたが、
在日が毎日食事の時に食べていた、あの味。
特に辛いって訳でもなく。
酸っぱくもない。
旨みが強すぎるって訳でもない。
匂いも強くない。
魚臭くもない。
普通に美味しい。
そう。毎日食べるためのキムチ。
店主さん、鶴橋の味ってチラシに書いときながら
「うちは鶴橋のキムチと違う」とおっしゃいます。
ってかなぜ宇治田原でお店構えはったんですか?
地の人やないらしいんですけど。笑
えっと白菜には相当こだわってはりまして
国産(日本産)のどっか←ゆーてはったけど忘れた
だそうで。
キムチのほんのりとした甘味を出すには、日本の白菜じゃないとアカン!と力強くおっしゃってました。
僕的には美味しいですし。
なんせ、店主さんと気が合うので。笑
あれからちょくちょく通っています。
今日もソンマッさんのキムチ、美味しくいただきました。
2015/02/21
4等賞が出ました。
今日、ワイモバイルのパケくじを引いたら、4等賞が出ました。

毎回5等か、時々ハズレの繰り返しだったので、
こないだの2等賞、今日の4等賞と連続ではないけど
近い間隔でまずまずのものが出たのは想定外でした。
疑り深い僕としては、こりゃ次のパケくじは、ハズレかも。
と思うのでありました。笑

毎回5等か、時々ハズレの繰り返しだったので、
こないだの2等賞、今日の4等賞と連続ではないけど
近い間隔でまずまずのものが出たのは想定外でした。
疑り深い僕としては、こりゃ次のパケくじは、ハズレかも。
と思うのでありました。笑
2015/02/20
商工会議所に置いてもらっているチラシが
もう残り僅かだと、今日連絡がありました。
たしかまだ置いてもらって1ヶ月くらいだったと思うのですが、ほんまかいなぁって感じです。
もしかしたら同業他社さんがごっそり取っていったんちゃうの?とか。
前に勤めていた所でそういう話は結構聞いていたので、どうも素直に喜べないというのか。
やっぱ疑ってしまいます。
まぁでも。残り僅かって聞いたので補充しにいかないといけません。
ちょうど来週の火曜日に確定申告のことで商工会議所にいく予定日だったので、そのついでにチラシも持って行くつもりです。
で、こないだ作ったチラシ。すべてはけちゃいます。
さてどうしようか。
追加で印刷すべきか。それともこの機会に新しいチラシを制作しようか。
中国語教室も始めましたしね。
商工会議所だからホームページ制作の案内も入れてみていいかなと思ったり。
あとは、郵便局にもチラシを置いてもらっているんですが、商工会議所と郵便局じゃ、ちょっと違うと思うので、もし今回商工会議所用にチラシを新しくこさえると、それを郵便局に流用しない方がいいんだろうなぁとか。
いずれにせよ、もうちょっと戦略を練ってから動こうと思います。
たしかまだ置いてもらって1ヶ月くらいだったと思うのですが、ほんまかいなぁって感じです。
もしかしたら同業他社さんがごっそり取っていったんちゃうの?とか。
前に勤めていた所でそういう話は結構聞いていたので、どうも素直に喜べないというのか。
やっぱ疑ってしまいます。
まぁでも。残り僅かって聞いたので補充しにいかないといけません。
ちょうど来週の火曜日に確定申告のことで商工会議所にいく予定日だったので、そのついでにチラシも持って行くつもりです。
で、こないだ作ったチラシ。すべてはけちゃいます。
さてどうしようか。
追加で印刷すべきか。それともこの機会に新しいチラシを制作しようか。
中国語教室も始めましたしね。
商工会議所だからホームページ制作の案内も入れてみていいかなと思ったり。
あとは、郵便局にもチラシを置いてもらっているんですが、商工会議所と郵便局じゃ、ちょっと違うと思うので、もし今回商工会議所用にチラシを新しくこさえると、それを郵便局に流用しない方がいいんだろうなぁとか。
いずれにせよ、もうちょっと戦略を練ってから動こうと思います。
2015/02/19
今日は旧正月でした。
以前、イラストACにあげた旧正月っぽいイラストです。
⇂

↑
描きながら、これ結構マイノリティなジャンルだよなぁと思っていたのですが
なかなか好評みたいで、思った以上にダウンロードされていました。
ところで。
最近、僕はなぜかとても中国関連と言いましょうか。
中国人と話す機会が多いのです。
そもそも。よく行くラーメン屋のスタッフが中国人。
んで、ウチの生徒さんにもいらっしゃいます。
ほんでもって、ウチの教室で中国語教室もスタート。
僕はまったく中国語が話せないのに、中国語を聴く機会がどんどん増えていってます。
とりあえず、ニーハオとニンハオの区別はできました。笑
ってなことで。
まだ、頭の中で具体的にこれだ、ってのはないのですが、
おそらく中国関連のビジネスをちょっとしてみたいな、と思うのです。
ま。中国語教室を始めたのもそれなのですけど。
今年の上半期までには何かひとつ形にしたいなぁと考えています。
⇂

↑
描きながら、これ結構マイノリティなジャンルだよなぁと思っていたのですが
なかなか好評みたいで、思った以上にダウンロードされていました。
ところで。
最近、僕はなぜかとても中国関連と言いましょうか。
中国人と話す機会が多いのです。
そもそも。よく行くラーメン屋のスタッフが中国人。
んで、ウチの生徒さんにもいらっしゃいます。
ほんでもって、ウチの教室で中国語教室もスタート。
僕はまったく中国語が話せないのに、中国語を聴く機会がどんどん増えていってます。
とりあえず、ニーハオとニンハオの区別はできました。笑
ってなことで。
まだ、頭の中で具体的にこれだ、ってのはないのですが、
おそらく中国関連のビジネスをちょっとしてみたいな、と思うのです。
ま。中国語教室を始めたのもそれなのですけど。
今年の上半期までには何かひとつ形にしたいなぁと考えています。
2015/02/18
2015/02/17
コンビニのカード
こないだ、セブンのnanacoカードを作ってしまったので、3枚も持ってしまいました。

そもそも、こういうポイントカードは持ちたくないのです。
サイフがかさばるじゃないですか。
ほんと、これ以外にも、平和堂やらスーパーワカバやらトライアルやら。
サイフに挟むカードは気を緩めるとドンドン増えていきます。
なので、コンビニのカードは頑なに拒否していたのですけど…。
何年か前に、ローソンを作って。
去年の秋にサークルKサンクスを作って。
こないだセブンを作ってしまったのです。
ってか、店員さんと仲良くなったら、断れませんよ。笑
これ以上増えると、なんやよーわからんくなるので
Tポイントカードの店、ファミマやドラッグユタカの店員さんとは
極力仲良くならないでおこうと思うのであります。
はい。

そもそも、こういうポイントカードは持ちたくないのです。
サイフがかさばるじゃないですか。
ほんと、これ以外にも、平和堂やらスーパーワカバやらトライアルやら。
サイフに挟むカードは気を緩めるとドンドン増えていきます。
なので、コンビニのカードは頑なに拒否していたのですけど…。
何年か前に、ローソンを作って。
去年の秋にサークルKサンクスを作って。
こないだセブンを作ってしまったのです。
ってか、店員さんと仲良くなったら、断れませんよ。笑
これ以上増えると、なんやよーわからんくなるので
Tポイントカードの店、ファミマやドラッグユタカの店員さんとは
極力仲良くならないでおこうと思うのであります。
はい。
2015/02/16
2等賞。
ワイモバイルのパケくじで2等賞が当たりました。

毎回毎回5等賞の2マイルしかもらえない、パケくじ。
なかなか2等賞のような、アタリを引くことができません。
こないだ2等賞が当たったのは年があけてから。
んで、今回はバレンタインデーが終わってから。
となると。
次はホワイトデーあたりに2等や3等が出るのかも知れません。
↑
もう、完全に運試しではなく、イベント終了後に当選が出る作為的なくじだと、疑ってかかっています。笑
と言いますか。
Nexus5に機種変更して3~4か月くらいになりますけど、
これまで一度もパケット使用量が月に1GBを超えたことがありません。
ぷらら無制限SIMを指しているタブレットがありますので、
ほとんどそっちの方ばかり触っています。
Nexus5は通話メイン。
あと、時々ファイスブック。それもアプリからじゃなくブラウザを開いて使用しています。
ほんで月に数回LINE。
これでだいたい月500MBから多い時で800MB行くか行かないかって感じですね。
↑
なんかこの使い方、もったいないかも。
せっかくのNexus5ですので、もっとハードに使えばいいんでしょうが。
ただ、やっぱMVNOを使っていると、ワイモバイルの1GB 3,000円弱ってのさえ高く感じます。
4月から、ワイモバイルがソフトバンクに統合されるので、
スマホBB割をワイモバイルブランドにも適応してほしいと切に願うのです。
それさえ適応してもらえたら、すぐにでもSoftbank airを契約したいのですが。
あと、BBフォン。あれ、フュージョンみたくモバイル化してもらえると、
もう、僕は使っているすべての端末・通信をソフトバンク系に統一してもいいくらい。
ってか、なぜおいらはBBフォンを仕事用に使ってしまったのだろう、と今になって後悔しています。
とかとか。
笑。

毎回毎回5等賞の2マイルしかもらえない、パケくじ。
なかなか2等賞のような、アタリを引くことができません。
こないだ2等賞が当たったのは年があけてから。
んで、今回はバレンタインデーが終わってから。
となると。
次はホワイトデーあたりに2等や3等が出るのかも知れません。
↑
もう、完全に運試しではなく、イベント終了後に当選が出る作為的なくじだと、疑ってかかっています。笑
と言いますか。
Nexus5に機種変更して3~4か月くらいになりますけど、
これまで一度もパケット使用量が月に1GBを超えたことがありません。
ぷらら無制限SIMを指しているタブレットがありますので、
ほとんどそっちの方ばかり触っています。
Nexus5は通話メイン。
あと、時々ファイスブック。それもアプリからじゃなくブラウザを開いて使用しています。
ほんで月に数回LINE。
これでだいたい月500MBから多い時で800MB行くか行かないかって感じですね。
↑
なんかこの使い方、もったいないかも。
せっかくのNexus5ですので、もっとハードに使えばいいんでしょうが。
ただ、やっぱMVNOを使っていると、ワイモバイルの1GB 3,000円弱ってのさえ高く感じます。
4月から、ワイモバイルがソフトバンクに統合されるので、
スマホBB割をワイモバイルブランドにも適応してほしいと切に願うのです。
それさえ適応してもらえたら、すぐにでもSoftbank airを契約したいのですが。
あと、BBフォン。あれ、フュージョンみたくモバイル化してもらえると、
もう、僕は使っているすべての端末・通信をソフトバンク系に統一してもいいくらい。
ってか、なぜおいらはBBフォンを仕事用に使ってしまったのだろう、と今になって後悔しています。
とかとか。
笑。
2015/02/15
久しぶりの鳥の照り焼き
サ高住での夕飯です。

最近よく考えるのは認知症患者の満腹中枢についてです。笑
前から、何とかならんもんかとかんがえてはいましたが
ここ数日間はまたあらためて考えるようになりました。
ちょっと施設に往診に来られるクリニックさんがいますので、
僕が考える案が通用するのか、
許可がな出たらさっそく来週末から試してみたいと思います。

最近よく考えるのは認知症患者の満腹中枢についてです。笑
前から、何とかならんもんかとかんがえてはいましたが
ここ数日間はまたあらためて考えるようになりました。
ちょっと施設に往診に来られるクリニックさんがいますので、
僕が考える案が通用するのか、
許可がな出たらさっそく来週末から試してみたいと思います。
2015/02/14
今日はバレンタインデーでした
毎年ご丁寧にチョコレートを贈ってくださる方がいます。
今年も郵便受けに入っていました。

こうしてチョコレートをいただけるということは、元気でいらっしゃるということ。
なので、嬉しいです。
まだまだ人生長い。
お互い頑張って生き抜きましょうな。
うん。
今年も郵便受けに入っていました。

こうしてチョコレートをいただけるということは、元気でいらっしゃるということ。
なので、嬉しいです。
まだまだ人生長い。
お互い頑張って生き抜きましょうな。
うん。
2015/02/12
自宅のネット回線
2月8日だと思うのですが、1年間お世話になったニフティのWiMAXを解約いたしました。
そしてこれまでずっと、ぷららの無制限LTE回線を使用しています。

結構使っていますね。
端末はWi-Fiルーターを使用せず、memopad7LTEからテザリングでPCなどにつなげています。
下り3Mbpsで月3,000円弱。1日の制限などもなく、完全に使い放題です。
まぁ4日ほどハードに使っていて、だいたい満足に使用しています。
が、少し気になるところもありまして。
どちらかと言うと、SIMというより端末側の要素が大きいかも知れませんが、ちょっとパケ詰まりっぽいのがあったり。
まだ4日ですので。
1ヶ月これで運用してみて、WiMAXかSoftBankAirを新たに契約するか、このままぷららで行くのか判断したいと思っています。
そしてこれまでずっと、ぷららの無制限LTE回線を使用しています。

結構使っていますね。
端末はWi-Fiルーターを使用せず、memopad7LTEからテザリングでPCなどにつなげています。
下り3Mbpsで月3,000円弱。1日の制限などもなく、完全に使い放題です。
まぁ4日ほどハードに使っていて、だいたい満足に使用しています。
が、少し気になるところもありまして。
どちらかと言うと、SIMというより端末側の要素が大きいかも知れませんが、ちょっとパケ詰まりっぽいのがあったり。
まだ4日ですので。
1ヶ月これで運用してみて、WiMAXかSoftBankAirを新たに契約するか、このままぷららで行くのか判断したいと思っています。
2015/02/10
2015/02/10
2015/02/09
2015/02/08
閑散としているカラオケタイム

いつもカラオケを楽しみにされている、入居者のMさんが入院されているので、今日は閑散としています。
カラオケタイムは3時半まであるのですが、只今2時10分。
あと1時間以上、時間が持つかしら。笑
2015/02/07
人と人。
今日、サ高住に行きますと、母と僕あてにお手紙が届いていました。
母が在宅の頃にお世話になった、自立支援のケアマネさんからです。
内容は、退職いたしました、ってものなのですが。
そこで彼女らしいというのか。
「先に言っておきますが、寿ではありません」
↑
誰も聞いてない。笑
ってか、寿であって欲しかった。
そして嬉しかったのが、
僕の母の担当になった期間が、とても印象深く勉強になった、ってことが書かれていたこと。
母の担当をされていた頃、彼女はよく母だけじゃなく、僕の身体のことを心配してくれました。
この手紙にもそのようなことが書かれていました。
「くれぐれも身体を壊さないように」というのと、「たまにはゆっくり休んでください」ということ。
ちょっと泣きそうになりました。
ってか。ケアマネさん。次行くところ書いてないじゃん。
僕は他の人と比べて、おそらく10年くらい早く介護というものを経験しています。
で、この10年ほどは、僕の財産でもあるなぁと思っています。
年明け、母と同い年の、元訪看所長から年賀状を封書でいただきました。
達筆でね。でも何とか読めます。
母と同い年なのですが、今もとある自治体の嘱託なのかな。
まぁ、職員として、現場をあたってらっしゃいます。
去年の秋、転職された看護師長もそうです。
この方も、年賀状を封書でいただきました。
介護保険担当のケアマネさんは年賀状で励ましの言葉をいただきました。
こうして、母を通していろんな方と「お仕事」ができて。
それは決して、売上ウンヌンじゃなく。
利害関係もなく。
高い意識と理念のもとで、つながっている。
こういうのは、なかなか経験できるもんじゃない。
そう思うのです。
自立支援のケアマネさん。
職場に電話をしようと思ったら、すでに退職しているとのこと。
お礼も何も言えないじゃん。
困ったもんです。
ま。そんなことを考えながら。
最近、時々寄っている、宇治田原の小さなキムチ専門店に。
↓

まだ3回くらいしか寄ってないのですが、店主さんとてもフランクに話しかけてくれます。
彼のお子さん、僕と同じ出身校らしく。
京都第一から京都朝高に行かれたそうで。
↑
「いや、僕、中学までですねん。思想教育が大嫌いで、学校とやりあって、中学卒業後は公立に行きましてん」
みたいな話をして、盛り上がっていました。
僕も今年、44になります。
だんだんと、出会いより別れの方を多く経験しているなぁと思っていたのですが、
なんかね。それでも、こんな出会いもまだ神様は僕に恵んでくれるんやなぁと。
ま。そんな感じです。
はい。
母が在宅の頃にお世話になった、自立支援のケアマネさんからです。
内容は、退職いたしました、ってものなのですが。
そこで彼女らしいというのか。
「先に言っておきますが、寿ではありません」
↑
誰も聞いてない。笑
ってか、寿であって欲しかった。
そして嬉しかったのが、
僕の母の担当になった期間が、とても印象深く勉強になった、ってことが書かれていたこと。
母の担当をされていた頃、彼女はよく母だけじゃなく、僕の身体のことを心配してくれました。
この手紙にもそのようなことが書かれていました。
「くれぐれも身体を壊さないように」というのと、「たまにはゆっくり休んでください」ということ。
ちょっと泣きそうになりました。
ってか。ケアマネさん。次行くところ書いてないじゃん。
僕は他の人と比べて、おそらく10年くらい早く介護というものを経験しています。
で、この10年ほどは、僕の財産でもあるなぁと思っています。
年明け、母と同い年の、元訪看所長から年賀状を封書でいただきました。
達筆でね。でも何とか読めます。
母と同い年なのですが、今もとある自治体の嘱託なのかな。
まぁ、職員として、現場をあたってらっしゃいます。
去年の秋、転職された看護師長もそうです。
この方も、年賀状を封書でいただきました。
介護保険担当のケアマネさんは年賀状で励ましの言葉をいただきました。
こうして、母を通していろんな方と「お仕事」ができて。
それは決して、売上ウンヌンじゃなく。
利害関係もなく。
高い意識と理念のもとで、つながっている。
こういうのは、なかなか経験できるもんじゃない。
そう思うのです。
自立支援のケアマネさん。
職場に電話をしようと思ったら、すでに退職しているとのこと。
お礼も何も言えないじゃん。
困ったもんです。
ま。そんなことを考えながら。
最近、時々寄っている、宇治田原の小さなキムチ専門店に。
↓

まだ3回くらいしか寄ってないのですが、店主さんとてもフランクに話しかけてくれます。
彼のお子さん、僕と同じ出身校らしく。
京都第一から京都朝高に行かれたそうで。
↑
「いや、僕、中学までですねん。思想教育が大嫌いで、学校とやりあって、中学卒業後は公立に行きましてん」
みたいな話をして、盛り上がっていました。
僕も今年、44になります。
だんだんと、出会いより別れの方を多く経験しているなぁと思っていたのですが、
なんかね。それでも、こんな出会いもまだ神様は僕に恵んでくれるんやなぁと。
ま。そんな感じです。
はい。
2015/02/06
ボチボチと確定申告の準備をしております。
ダンボール箱いっぱいのレシート。
ようやく残り1/3ほどになりました。
しかし。スーパー大赤字ですわ。笑
まぁ、事務所を持って、機材などを新たに一式そろえたので、仕方がないっちゃ仕方がないのですが。
しかし。
まったく納得がいかないのが、広告宣伝費です。
あの、某媒体。出稿したのにほとんど反応がない。
もう、絶対にあの媒体には出稿せん!とあらためて心に誓うのでありました。
ま。それはさておき。
近々。また新たな事業をする予定です。
何かと言いますと「中国語教室」です。
北京語の初級・中級(会話を含む)講座です。
とりあえず週1回。夜のレッスンを考えていますが、
もう少し練りたいのですし、告知をどうするかなどありますので、
実際に動き出すのは春くらいでしょうか。
でも、まぁ、需要があればすぐにでも始めたいと思うのですが。
ウチのパソコン教室の生徒さんの一人。
よく海外に行かれるのですが、年末から年始にかけて、台湾とオーストラリアだったかな。
すでに2回行かれて。
今度はマレーシアに3か月滞在するそうです。
↑
たいがい、海外に行く前にウチの教室に寄られる。
というのは、海外でスマホを使うための予備知識をウチで知っとくって感じらしく。
なので、僕は事前に今日もマレーシアの通信回線について調べておいたのです。
ただ。今回3か月も滞在されるのでね。
プリペイドSIMとかのレベルじゃないし。などなど。
↑
こういうのでもお分かりの通り。ウチはよくあるパソコン教室という感じではありません。
あはは。
ようやく残り1/3ほどになりました。
しかし。スーパー大赤字ですわ。笑
まぁ、事務所を持って、機材などを新たに一式そろえたので、仕方がないっちゃ仕方がないのですが。
しかし。
まったく納得がいかないのが、広告宣伝費です。
あの、某媒体。出稿したのにほとんど反応がない。
もう、絶対にあの媒体には出稿せん!とあらためて心に誓うのでありました。
ま。それはさておき。
近々。また新たな事業をする予定です。
何かと言いますと「中国語教室」です。
北京語の初級・中級(会話を含む)講座です。
とりあえず週1回。夜のレッスンを考えていますが、
もう少し練りたいのですし、告知をどうするかなどありますので、
実際に動き出すのは春くらいでしょうか。
でも、まぁ、需要があればすぐにでも始めたいと思うのですが。
ウチのパソコン教室の生徒さんの一人。
よく海外に行かれるのですが、年末から年始にかけて、台湾とオーストラリアだったかな。
すでに2回行かれて。
今度はマレーシアに3か月滞在するそうです。
↑
たいがい、海外に行く前にウチの教室に寄られる。
というのは、海外でスマホを使うための予備知識をウチで知っとくって感じらしく。
なので、僕は事前に今日もマレーシアの通信回線について調べておいたのです。
ただ。今回3か月も滞在されるのでね。
プリペイドSIMとかのレベルじゃないし。などなど。
↑
こういうのでもお分かりの通り。ウチはよくあるパソコン教室という感じではありません。
あはは。
2015/02/05
この人、面白い。
今朝、京都テレビでボーっと「ぽじポジたまご」を観ていたら、
ゲストというのかネタ披露をするコーナーに、にしね・ザ・タイガーさんが出演されるとのこと。
にしね・ザ・タイガーさんと言いますと、よく森脇健児さんのラジオに出てはる方でして。
こりゃいっぺん観てみたいと。
彼が出てくる時間まで、あえて出勤時間をずらしてずっとテレビを観ておりました。
で。にしね・ザ・タイガーさんの時間。
↓

面白い。ピアニカをおでこで弾いてはりました。
ジッタリン・ジンの「夏祭り」はウケました。
ってか、単にピアニカをおでこで弾くだけじゃなくて、そこに妙な間というのか。
選ぶ曲もそうだし、最後にどうでもいいマジックをするとか。
何ともいえないツボを刺激されます。
この人、面白いです。
さすが、森脇一門。笑
ブレイクしてほしいですね。
ゲストというのかネタ披露をするコーナーに、にしね・ザ・タイガーさんが出演されるとのこと。
にしね・ザ・タイガーさんと言いますと、よく森脇健児さんのラジオに出てはる方でして。
こりゃいっぺん観てみたいと。
彼が出てくる時間まで、あえて出勤時間をずらしてずっとテレビを観ておりました。
で。にしね・ザ・タイガーさんの時間。
↓

面白い。ピアニカをおでこで弾いてはりました。
ジッタリン・ジンの「夏祭り」はウケました。
ってか、単にピアニカをおでこで弾くだけじゃなくて、そこに妙な間というのか。
選ぶ曲もそうだし、最後にどうでもいいマジックをするとか。
何ともいえないツボを刺激されます。
この人、面白いです。
さすが、森脇一門。笑
ブレイクしてほしいですね。
2015/02/03
今日からポツポツと
確定申告の準備をしていっております。
しかしまぁ。元帳の書き方を完全に忘れてしまいまして。
ネットでいろいろ調べてみたんですが、チンプンカンプン。
仕方がないので、商工会議所に電話をして。
「確定申告の相談の前の前の前の段階で相談っての、ありますか?」
とアホな質問をしている自分がおりました。笑
まぁ。親切な商工会議所さんでして。
とりあえず、資料をいただいて。
自分なりのやり方で、過去のレシートや領収書などを整理していくのでありました。
最初は手書きだったんですが、手間がかかって嫌になりまして。
と言っても、経理ソフトは使い方すら分からんし。
そもそも用語も分からん。
結局。Excelで家計簿のテンプレートを見つけてきて、
商工会議所さんからいただいた資料を見て、項目を勘定科目に変更して、
それから入力していったのです。
ただいま1/3ほど終わったと思うのですけど。
↑
もう、この時点でブルーです。
と言うのも、2014年。ウチはスーパー大赤字でした。
まぁ、2015年度はね、ほとんど初期投資もありませんし。
そんな大きな出費もないと思うのですが。
しかし。よく1年もったもんだ。
我ながら自分をほめてやりたい。うん。
ってなことで。
↓

金メダルを描いてみました。
ま。気分だけ自分にご褒美です。
はい。
しかしまぁ。元帳の書き方を完全に忘れてしまいまして。
ネットでいろいろ調べてみたんですが、チンプンカンプン。
仕方がないので、商工会議所に電話をして。
「確定申告の相談の前の前の前の段階で相談っての、ありますか?」
とアホな質問をしている自分がおりました。笑
まぁ。親切な商工会議所さんでして。
とりあえず、資料をいただいて。
自分なりのやり方で、過去のレシートや領収書などを整理していくのでありました。
最初は手書きだったんですが、手間がかかって嫌になりまして。
と言っても、経理ソフトは使い方すら分からんし。
そもそも用語も分からん。
結局。Excelで家計簿のテンプレートを見つけてきて、
商工会議所さんからいただいた資料を見て、項目を勘定科目に変更して、
それから入力していったのです。
ただいま1/3ほど終わったと思うのですけど。
↑
もう、この時点でブルーです。
と言うのも、2014年。ウチはスーパー大赤字でした。
まぁ、2015年度はね、ほとんど初期投資もありませんし。
そんな大きな出費もないと思うのですが。
しかし。よく1年もったもんだ。
我ながら自分をほめてやりたい。うん。
ってなことで。
↓

金メダルを描いてみました。
ま。気分だけ自分にご褒美です。
はい。
2015/02/02
2015/02/01
毎週土日はヘトヘトになります。
昨日から、サ高住で仲良くさせてもらっている入居者のMさんを見かけません。
どうやら、彼女は今入院しているそうで。
ただ、ちょっと嫌なことも耳にしてしまいました。
無事に退院して帰ってきてくれるのを、切に願います。
なんだか。
まぁ、サ高住もそうだし、特養もそうだし。
お年寄り向けの施設、というのか。
いろいろ考えてしまいます。
こう、今まで一所懸命に生きてきて。
家族を養うため、自分の人生のため、無我夢中でね。
国に税金も少なからず納めてきて。
で、やっと一所懸命にならなくてもよくなった時、
行き着いたところが、サ高住や特養や、療養型の病院やら。
そこは毎日退屈でね。
いろいろ制限もあって。
退屈だから、自分で何かしようと思うと、ストップがかかったりね。
今までと生活環境もかなり違ってて。
ってか、いきなり数十人~百数十人の、まったく知らん人と共同生活。
食事の味も違う。
身体もどんどん弱ってくるし。
膝も痛いし、味覚も変わってくる。
どんだけ濃くしても、味が分かりにくくなってきたり。
ほんで、家族さんは、まぁ僕みたいに週2回必ず行くって人、いません。
たいがいは数ヶ月に一度。
多くても月に数回。
年末まで何とかしのごうとしていた、入居者のKさんも、
結局無理になって、今入院中。
彼女、このサ高住に来て4年ほどなんですけど、
まだ一度もここで年越しをしたことがなく。
年末年始は入院する、ってのがずっとパターン化されていたんです。
「今年は絶対にここで年を越すねん!」って気張ってはったのですけど。
こないだ聞いたのは、車いすのNさん。
半年ほど前に火傷で2ヶ月入院したんですけど、
今度は骨折で入院。それも足です。
多分、部屋の中を移動される時とか、短い距離なら歩ける人でしたので、
歩いている時に、バランスを失ってこけたんかな。
ただ、今回足を折っちゃったので。
彼が目標にしていた、リハビリを頑張って、息子さんと一緒に住むっていう夢。
結構遠のいちゃったなぁ、と。
たかが他人の人生。されど他人の人生。
なんかね。
ありきたりな言葉なんですけど、「いろいろ考えてしまう」のですわ。
はい。
家に帰ってきて、ボーっとイラレで描きました。
↓

↑
png形式で、くり抜きにしています。
どうやら、彼女は今入院しているそうで。
ただ、ちょっと嫌なことも耳にしてしまいました。
無事に退院して帰ってきてくれるのを、切に願います。
なんだか。
まぁ、サ高住もそうだし、特養もそうだし。
お年寄り向けの施設、というのか。
いろいろ考えてしまいます。
こう、今まで一所懸命に生きてきて。
家族を養うため、自分の人生のため、無我夢中でね。
国に税金も少なからず納めてきて。
で、やっと一所懸命にならなくてもよくなった時、
行き着いたところが、サ高住や特養や、療養型の病院やら。
そこは毎日退屈でね。
いろいろ制限もあって。
退屈だから、自分で何かしようと思うと、ストップがかかったりね。
今までと生活環境もかなり違ってて。
ってか、いきなり数十人~百数十人の、まったく知らん人と共同生活。
食事の味も違う。
身体もどんどん弱ってくるし。
膝も痛いし、味覚も変わってくる。
どんだけ濃くしても、味が分かりにくくなってきたり。
ほんで、家族さんは、まぁ僕みたいに週2回必ず行くって人、いません。
たいがいは数ヶ月に一度。
多くても月に数回。
年末まで何とかしのごうとしていた、入居者のKさんも、
結局無理になって、今入院中。
彼女、このサ高住に来て4年ほどなんですけど、
まだ一度もここで年越しをしたことがなく。
年末年始は入院する、ってのがずっとパターン化されていたんです。
「今年は絶対にここで年を越すねん!」って気張ってはったのですけど。
こないだ聞いたのは、車いすのNさん。
半年ほど前に火傷で2ヶ月入院したんですけど、
今度は骨折で入院。それも足です。
多分、部屋の中を移動される時とか、短い距離なら歩ける人でしたので、
歩いている時に、バランスを失ってこけたんかな。
ただ、今回足を折っちゃったので。
彼が目標にしていた、リハビリを頑張って、息子さんと一緒に住むっていう夢。
結構遠のいちゃったなぁ、と。
たかが他人の人生。されど他人の人生。
なんかね。
ありきたりな言葉なんですけど、「いろいろ考えてしまう」のですわ。
はい。
家に帰ってきて、ボーっとイラレで描きました。
↓

↑
png形式で、くり抜きにしています。
| HOME |