2015/06/30
2015/06/29
2015/06/28
2015/06/27
2015/06/26
ここんとこずっとバタバタです。
おかしい。気がつけばいつも夜。
まったく儲かっていないんですが。
うーん。
今日、夕方。
郵便局で局長と打合せをしていました。

↑
まるで、ショールームのように配達用のスクーターが展示(?)されています。
ちなみに。僕はしないんですが。
郵便局で、このスクーターが置かれている場所を一日借りて、イベントができるようです。
サンプリングとか、ちょっとした相談ブースとか。
↑
ウチがなんかしようと思っても、こういうのないからねぇ。
スマホ教室をここに持ってきても、多分閑古鳥が鳴くだろうし。
そんなことを思うと、やっぱ。
物販とか考えた方がいいのかな、と思ったりします。
まぁ、いつものことながら。
考えがまったくまとまっていません。
笑。
まったく儲かっていないんですが。
うーん。
今日、夕方。
郵便局で局長と打合せをしていました。

↑
まるで、ショールームのように配達用のスクーターが展示(?)されています。
ちなみに。僕はしないんですが。
郵便局で、このスクーターが置かれている場所を一日借りて、イベントができるようです。
サンプリングとか、ちょっとした相談ブースとか。
↑
ウチがなんかしようと思っても、こういうのないからねぇ。
スマホ教室をここに持ってきても、多分閑古鳥が鳴くだろうし。
そんなことを思うと、やっぱ。
物販とか考えた方がいいのかな、と思ったりします。
まぁ、いつものことながら。
考えがまったくまとまっていません。
笑。
2015/06/24
2015/06/23
解約済みiPhone5。
動作確認用として昨日、生徒さんから譲り受けた、解約済みiPhone5。
解約した後で完全初期化すると、アクティベーションで引っかかります。
なので、そのままだと再利用することができません。
これ。順番が逆だとどうなるんだろう。
完全初期化した後、解約。
あ。できるか。
えっと。今回はau版ですが、
ドコモ版のiPhoneですと、比較的簡単に格安SIMを使って運用することが可能です。
(でもandroidより、ひとつやることが増えるようで、メチャ簡単とは言えません)
ドコモ版のiPhoneをお持ちの方で、他の人に譲ろうと考えてらっしゃる方は、
先に初期化してから、解約というのを強くお勧めします。
ま。そんな感じで。
今回、僕はアマゾンでこれを購入しました。
⇂

↑
アクティベーション用のSIMカード。
で。差し込んでアクティベーションをさせると、あっさり認識。
⇂

↑
Wi-Fi環境下で普通に使えています。
が。できることなら、格安SIMを入れて使いたい。
と、いうところなのですが。
これ。OSのバージョンが8.1なのです。
au系のMVNO2社では、OSが8以上の場合、データ通信が不可能になるなど、ちょいと面倒です。
さて。どうしよう。
このまま使うべきか。
それともSIMロック解除して、ドコモ系SIMを差し込もうかしら
…いや、やめておこう。
教室やサイト制作で、動作確認用ですしね。
このままWi-Fi専用機として使います。
うん。その方が安全だわ。
iOS9って、iPhone5にもリリースされるのかしら。
ちょっとその様子もみたいですね。
iOS8がはねられても、9では上手く動くかも知れませんし。
解約した後で完全初期化すると、アクティベーションで引っかかります。
なので、そのままだと再利用することができません。
これ。順番が逆だとどうなるんだろう。
完全初期化した後、解約。
あ。できるか。
えっと。今回はau版ですが、
ドコモ版のiPhoneですと、比較的簡単に格安SIMを使って運用することが可能です。
(でもandroidより、ひとつやることが増えるようで、メチャ簡単とは言えません)
ドコモ版のiPhoneをお持ちの方で、他の人に譲ろうと考えてらっしゃる方は、
先に初期化してから、解約というのを強くお勧めします。
ま。そんな感じで。
今回、僕はアマゾンでこれを購入しました。
⇂

↑
アクティベーション用のSIMカード。
で。差し込んでアクティベーションをさせると、あっさり認識。
⇂

↑
Wi-Fi環境下で普通に使えています。
が。できることなら、格安SIMを入れて使いたい。
と、いうところなのですが。
これ。OSのバージョンが8.1なのです。
au系のMVNO2社では、OSが8以上の場合、データ通信が不可能になるなど、ちょいと面倒です。
さて。どうしよう。
このまま使うべきか。
それともSIMロック解除して、ドコモ系SIMを差し込もうかしら
…いや、やめておこう。
教室やサイト制作で、動作確認用ですしね。
このままWi-Fi専用機として使います。
うん。その方が安全だわ。
iOS9って、iPhone5にもリリースされるのかしら。
ちょっとその様子もみたいですね。
iOS8がはねられても、9では上手く動くかも知れませんし。
2015/06/22
2015/06/20
2015/06/19
マイチャリに前かごをつけた。
先日の接触事故で、しばらく自転車屋さんに預かってもらっていた、マイチャリ。
本日、戻ってきました。
その間、代車として、よくあるママチャリを借りて乗っていたのですが、結構、乗り心地よく。
なんせ、前カゴがあるってのがとても便利。
結構、迷ったんですが。
もう、この歳だし。
カッコを気にすることもないだろってんで、
マイチャリに前カゴをつけてもらいました。

思った以上に大きい。
だけど、きっと便利なはず。うん。
自転車の買い替え、もうちょっと先にしたいので、それまではこれで。
今朝。代車のママチャリでのんびり走ってたら、とある神社の前を通りまして。
僕、日本人じゃないので、参拝はどうかと思うんですが(信者じゃないからね)、
観光目的と言いましょうか。古代史好きだし。
神社という建築物や文化に興味があるし。
ちょっと覗かせていただこう、と。
失礼のないように。敬意を払って。
そしたら、こんな子に出会えました。
⇂

粋なことしはります。
朝から、ほっこりしました。
本日、戻ってきました。
その間、代車として、よくあるママチャリを借りて乗っていたのですが、結構、乗り心地よく。
なんせ、前カゴがあるってのがとても便利。
結構、迷ったんですが。
もう、この歳だし。
カッコを気にすることもないだろってんで、
マイチャリに前カゴをつけてもらいました。

思った以上に大きい。
だけど、きっと便利なはず。うん。
自転車の買い替え、もうちょっと先にしたいので、それまではこれで。
今朝。代車のママチャリでのんびり走ってたら、とある神社の前を通りまして。
僕、日本人じゃないので、参拝はどうかと思うんですが(信者じゃないからね)、
観光目的と言いましょうか。古代史好きだし。
神社という建築物や文化に興味があるし。
ちょっと覗かせていただこう、と。
失礼のないように。敬意を払って。
そしたら、こんな子に出会えました。
⇂

粋なことしはります。
朝から、ほっこりしました。
2015/06/18
adobe CC 2015版リリース その2
昨日、フッと湧いて出てきたように、ダウンロードを促してきて、
その割にはいつものごとく、細い細い回線で、時間がかかり
おまけに、ダウンロード失敗とか平然とした顔で言い放つ。
まるでどこかの…(以下略)
ってな、adobeさんなのですが。
昨日はイラレで、面倒だなぁって思うことが多発しまして。
いかんせん、WEB用保存がまともにできないってのがね。
adobeのサポートにチャットで問い合わせても、どうやら初耳っぽい対応されたし。
ま。今日も様子見で触っていくのですが。
今朝、さっそくアップデートの通知がきていました。
Photoshopの方です。
⇂

Photoshopよりもイラレの方が僕にとっては重要です。
イラレの更新が早くきてくれることを切に願うばかり。
ってか!
adobeさん。アップデートするのはいいけど、
微妙によく使う機能なのに操作方法を変えるのはやめてもらいたい。
⇂

↑
ここでもWEB用に保存しなおすっての。
やり方が変更されています。
やめてほしいなぁ、こういうの。
その割にはいつものごとく、細い細い回線で、時間がかかり
おまけに、ダウンロード失敗とか平然とした顔で言い放つ。
まるでどこかの…(以下略)
ってな、adobeさんなのですが。
昨日はイラレで、面倒だなぁって思うことが多発しまして。
いかんせん、WEB用保存がまともにできないってのがね。
adobeのサポートにチャットで問い合わせても、どうやら初耳っぽい対応されたし。
ま。今日も様子見で触っていくのですが。
今朝、さっそくアップデートの通知がきていました。
Photoshopの方です。
⇂

Photoshopよりもイラレの方が僕にとっては重要です。
イラレの更新が早くきてくれることを切に願うばかり。
ってか!
adobeさん。アップデートするのはいいけど、
微妙によく使う機能なのに操作方法を変えるのはやめてもらいたい。
⇂

↑
ここでもWEB用に保存しなおすっての。
やり方が変更されています。
やめてほしいなぁ、こういうの。
2015/06/17
adobe CC 2015版リリース。
今朝、ウチのところに来たんですが、
いつも思います。
adobe、アップデートするのに時間がかかりすぎるのです。
チンタラチンタラ、データを落としよって…って思うのです。
朝、できたらPCをオンにしてすぐ作業に取り掛かりたいのに、
ここで躓いたら、ドーッと気分が滅入ります。

ってか、今。
PhotoshopCCの2015版、アップデート失敗って出た。
adobe、ただでさえ、アプリの完成度が低いんだから
(できることはすごいんだけど、バグなどが他のメーカーより多いし、放置されることも多い)
これくらい、ちゃんとせーってんだ。
追記。
イラレCC 2015を使ってみました。
僕の使い方では、明らかに一点。不具合らしきものが。
イラレデータを画像として保存する際(JPG・PNG関係なし)
どうも、保存先をフォルダ指定すると、
だいたい3回に2回の割合で、強制終了が起きます。
デスクトップ上に保存したら、強制終了は出ませんでした。
デスクトップ上でも指定フォルダ先でも、同じように強制終了となりました。
↑
これ、困るなぁ。このレベルでリリースしてほしくなかったです。
いいところ(?)と言えば、強制終了した際に
再起動かけると、だいたいの割合で強制終了前のデータを復元できるみたい。
ま。ありがたいっちゃありがたいんだけど。(多分、今回の目玉機能?)
でも、それよか。上記の強制終了多発を何とかしてほしいです。
こんだけ画像保存で強制終了が多発したら、いくら復元したとしても、
イライラは増殖する一方です。
はい。
追記2。
先ほど、アドビシステムズチャットサポートに問い合わせました。
よくわかんないのですが、どうやらアドビも把握していなかった感じっぽいです。
一応、報告をしといたので、ウチ以外でもこういう症状が多かったら、改善してくれるでしょ。
なんせ、これじゃ使い物にならないレベルですし。
いつも思います。
adobe、アップデートするのに時間がかかりすぎるのです。
チンタラチンタラ、データを落としよって…って思うのです。
朝、できたらPCをオンにしてすぐ作業に取り掛かりたいのに、
ここで躓いたら、ドーッと気分が滅入ります。

ってか、今。
PhotoshopCCの2015版、アップデート失敗って出た。
adobe、ただでさえ、アプリの完成度が低いんだから
(できることはすごいんだけど、バグなどが他のメーカーより多いし、放置されることも多い)
これくらい、ちゃんとせーってんだ。
追記。
イラレCC 2015を使ってみました。
僕の使い方では、明らかに一点。不具合らしきものが。
イラレデータを画像として保存する際(JPG・PNG関係なし)
どうも、保存先をフォルダ指定すると、
だいたい3回に2回の割合で、強制終了が起きます。
デスクトップ上でも指定フォルダ先でも、同じように強制終了となりました。
↑
これ、困るなぁ。このレベルでリリースしてほしくなかったです。
いいところ(?)と言えば、強制終了した際に
再起動かけると、だいたいの割合で強制終了前のデータを復元できるみたい。
ま。ありがたいっちゃありがたいんだけど。(多分、今回の目玉機能?)
でも、それよか。上記の強制終了多発を何とかしてほしいです。
こんだけ画像保存で強制終了が多発したら、いくら復元したとしても、
イライラは増殖する一方です。
はい。
追記2。
先ほど、アドビシステムズチャットサポートに問い合わせました。
よくわかんないのですが、どうやらアドビも把握していなかった感じっぽいです。
一応、報告をしといたので、ウチ以外でもこういう症状が多かったら、改善してくれるでしょ。
なんせ、これじゃ使い物にならないレベルですし。
2015/06/16
本日も二組のレッスンが入っています。
今日、午後イチのレッスンの内容。
⇂

↑
相変わらず、ババーって書いてて、ところどころ字が間違っていますが。
SIMを自賠責保険に例えるのはどうか、と思うのですけど(笑)
生徒さんにはウケたので、まぁいっかぁって感じで。
ウチの生徒さんでは2名の方がZenfone5を使ってらっしゃいます。
この機種、内蔵ストレージが8GBしかありません。
外部にマイクロSDカードを差し込めるのですが、
android4シリーズ以降は仕様上、画像や動画、音楽は外部に置けても、
アプリそのもののデータは置けません。
8GBのウチ、おおよそ半分くらいはシステムなどですでに使用されている模様で
ユーザーが使えるフリーエリアは実際には3~4GB程度。
まぁ、僕の感覚なら大丈夫かなぁって思っていたのですが
今日の生徒さん、アプリをバンバン入れちゃって、残300MB程度。
こりゃ不味い。
カメラや処理速度などは充分及第点なのですが、
いかんせん内蔵ストレージが今売られている他の機種と比較して少なすぎます。
まぁ今はスマホも安くなったので。
Zenfone5が窮屈に思えてきはったら、
別のスマホを単体で購入することも検討された方がいいですよ
ってお話をいたしました。
レッスン終わりに、生徒さんからいただきました。
⇂

ありがとうございます^^
⇂

↑
相変わらず、ババーって書いてて、ところどころ字が間違っていますが。
SIMを自賠責保険に例えるのはどうか、と思うのですけど(笑)
生徒さんにはウケたので、まぁいっかぁって感じで。
ウチの生徒さんでは2名の方がZenfone5を使ってらっしゃいます。
この機種、内蔵ストレージが8GBしかありません。
外部にマイクロSDカードを差し込めるのですが、
android4シリーズ以降は仕様上、画像や動画、音楽は外部に置けても、
アプリそのもののデータは置けません。
8GBのウチ、おおよそ半分くらいはシステムなどですでに使用されている模様で
ユーザーが使えるフリーエリアは実際には3~4GB程度。
まぁ、僕の感覚なら大丈夫かなぁって思っていたのですが
今日の生徒さん、アプリをバンバン入れちゃって、残300MB程度。
こりゃ不味い。
カメラや処理速度などは充分及第点なのですが、
いかんせん内蔵ストレージが今売られている他の機種と比較して少なすぎます。
まぁ今はスマホも安くなったので。
Zenfone5が窮屈に思えてきはったら、
別のスマホを単体で購入することも検討された方がいいですよ
ってお話をいたしました。
レッスン終わりに、生徒さんからいただきました。
⇂

ありがとうございます^^
2015/06/15
自転車、当てられた。
今の愛車。
⇂

↑
これ、買った時の写真。
今はもっとくたびれています。
今朝、自転車に乗って、ゆっくり事務所に向かって走っていたら、
斜めから、すげぇ勢いで突っ込んでくる自転車と当たりまして。接触です。
僕自身、もしかすると明日以降、腰にくるかも…とは思ったのですが、
ケガもなかったので、特に相手の住所なども聞かなかったのですが。
やっぱ聞いといて、ちゃんとやっといた方がよかったです。
自転車の前輪、ホイールが曲がっていました。
なので、この自転車を買った系列店さんが、道の途中にあるのでそこに行って。
ホイールを注文です。
その間、自転車を預かってもらうことになって。
これ、代車。
⇂

ママチャリ。でも、すごいんです。日本製です。
あまりスピードは出ませんが、こんなに乗り心地がいいんですね。
なんか高級セダンにでも乗ったかのような気分です。
ちょっと言い過ぎですが。
ってか。みなさん。
自転車同士の接触でも、激しかったら警察を呼んできちんと処理をしてもらいましょう。
今日、ぶつかってきたのはどうやら女子高生っぽかったのですが、
ことの重要性すら分かっていないと思われます。
ま。泣き寝入りです。
自転車の修理代、今回は1万円弱だそうですが、
向こうが一方的に当たってきて、んでこっちが1万円払うっての、やっぱおかしいんでね。
やっぱこういう時は、いい人ぶらないで、ちゃんとすべきだ。
って自分自身、反省いたしました。
⇂

↑
これ、買った時の写真。
今はもっとくたびれています。
今朝、自転車に乗って、ゆっくり事務所に向かって走っていたら、
斜めから、すげぇ勢いで突っ込んでくる自転車と当たりまして。接触です。
僕自身、もしかすると明日以降、腰にくるかも…とは思ったのですが、
ケガもなかったので、特に相手の住所なども聞かなかったのですが。
やっぱ聞いといて、ちゃんとやっといた方がよかったです。
自転車の前輪、ホイールが曲がっていました。
なので、この自転車を買った系列店さんが、道の途中にあるのでそこに行って。
ホイールを注文です。
その間、自転車を預かってもらうことになって。
これ、代車。
⇂

ママチャリ。でも、すごいんです。日本製です。
あまりスピードは出ませんが、こんなに乗り心地がいいんですね。
なんか高級セダンにでも乗ったかのような気分です。
ちょっと言い過ぎですが。
ってか。みなさん。
自転車同士の接触でも、激しかったら警察を呼んできちんと処理をしてもらいましょう。
今日、ぶつかってきたのはどうやら女子高生っぽかったのですが、
ことの重要性すら分かっていないと思われます。
ま。泣き寝入りです。
自転車の修理代、今回は1万円弱だそうですが、
向こうが一方的に当たってきて、んでこっちが1万円払うっての、やっぱおかしいんでね。
やっぱこういう時は、いい人ぶらないで、ちゃんとすべきだ。
って自分自身、反省いたしました。
2015/06/14
カラオケ。

日曜はカラオケです。
カラオケをしている大食堂。
ちょっと人が多いからか、暑いのです。
なので、今施設の外で涼んでいます。
ってか昨日よりマシだけど、外も暑いのは暑い。
明日もこんな感じで暑いのかしら。
明日は2カ所ほど自転車で外に出るのですが
きっと汗だくになりそう。
タオル持って歩くか。うん。
2015/06/13
キムチのそんま
今日、宇治の伊勢田と小倉の間くらいにある、
キムチのそんまさんに寄ってきました。

↑
そんまのご主人さんです。
そしてこのブログでもたびたび取り上げているキムチ。
↓

宇治田原から宇治市内に越されて1か月ちょい。
なかなかお忙しい毎日のようです。
今度、キムチやチャンジャ以外にキムパプもメニューに入れようかと検討されているようです。
それは大歓迎ですね。
大阪の留学生が多い町などでは時々
屋台でキムパプ売ってるオバチャンを見かけましたが、
京都の宇治らへんでは売っているお店、見かけませんので。
今日の夜、家で美味しいキムチ、食べよう。
今から楽しみです。
キムチのそんまさんに寄ってきました。

↑
そんまのご主人さんです。
そしてこのブログでもたびたび取り上げているキムチ。
↓

宇治田原から宇治市内に越されて1か月ちょい。
なかなかお忙しい毎日のようです。
今度、キムチやチャンジャ以外にキムパプもメニューに入れようかと検討されているようです。
それは大歓迎ですね。
大阪の留学生が多い町などでは時々
屋台でキムパプ売ってるオバチャンを見かけましたが、
京都の宇治らへんでは売っているお店、見かけませんので。
今日の夜、家で美味しいキムチ、食べよう。
今から楽しみです。
2015/06/13
今年もツバメの季節

今年も施設にツバメがやってきています。
今、タマゴをあたためているのかな。
今日は暑いです。
車の気温計は35度って表示されていました。
真夏ですやんか。
2015/06/12
SNSのアローが終了
僕がここを利用しはじめたのは2012年5月からでした。
ひとり言を放つって言うより、市場調査って言ったら大げさですが
まぁ、これどう思う?的な使い方をしていましたね。

今はもう、独立系ネットコンテンツが存続していくのに難しい時代なのかも知れません。
僕の場合、バババーって集中してアロー放って、数か月あいて忘れた頃にまたバババーって感じでここに参加していました。
アローにはダイレクトアローと言って、直接他のユーザーにメッセを送ることができるシステムがあります。
それはポイント制っていうのか、数値であと何本放てるか決まっているのですが、
そのポイント、シェアアローっていう不特定多数の人に自分のつぶやきが放たれるシステムにも利用できます。
僕の場合、そのポイントが195も溜まっていました。
アロー終了まであと20日弱。
僕はそのポイントをすべて消化できるんでしょうか。笑
あはは。
アローを運営する会社さん。
分からないのですが、多分実質お二人で運営されていたのでは?
もしそうだとしたら、いろいろ大変だったと思います。
本当にお疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。
ひとり言を放つって言うより、市場調査って言ったら大げさですが
まぁ、これどう思う?的な使い方をしていましたね。

今はもう、独立系ネットコンテンツが存続していくのに難しい時代なのかも知れません。
僕の場合、バババーって集中してアロー放って、数か月あいて忘れた頃にまたバババーって感じでここに参加していました。
アローにはダイレクトアローと言って、直接他のユーザーにメッセを送ることができるシステムがあります。
それはポイント制っていうのか、数値であと何本放てるか決まっているのですが、
そのポイント、シェアアローっていう不特定多数の人に自分のつぶやきが放たれるシステムにも利用できます。
僕の場合、そのポイントが195も溜まっていました。
アロー終了まであと20日弱。
僕はそのポイントをすべて消化できるんでしょうか。笑
あはは。
アローを運営する会社さん。
分からないのですが、多分実質お二人で運営されていたのでは?
もしそうだとしたら、いろいろ大変だったと思います。
本当にお疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。
2015/06/09
本日、アップ。
本日、はまだクリニックさんのホームページがリニューアルいたしました。

人工透析・慢性腎臓病・循環器内科 はまだクリニック
スマートフォンでもストレスなく閲覧できる、レスポンシブデザインを採用しています。
尼崎周辺の方で、人工透析でお悩みの方。
一度、はまだクリニックさんへご相談してみてはいかがでしょうか。
院長先生、とても優しい方で、クリニックも緑が多い閑静な住宅街にあります。
駅から徒歩4分ですが、送迎車もありますので、お問い合わせしてもらえると、
通院の負担もだいぶん軽減できるかもしれません。
また、不定期ではありますが、職員も募集されています。
看護師の資格をお持ちの方で現場に復帰を検討されている方も、一度お問い合わせしてみてください。
何かいいご縁があるかもしれません。
ま。その時は「任さんのブログを見た」っておっしゃっていただけると、
院長先生、きっとニコッと微笑んでくださると思います。
あはは。

人工透析・慢性腎臓病・循環器内科 はまだクリニック
スマートフォンでもストレスなく閲覧できる、レスポンシブデザインを採用しています。
尼崎周辺の方で、人工透析でお悩みの方。
一度、はまだクリニックさんへご相談してみてはいかがでしょうか。
院長先生、とても優しい方で、クリニックも緑が多い閑静な住宅街にあります。
駅から徒歩4分ですが、送迎車もありますので、お問い合わせしてもらえると、
通院の負担もだいぶん軽減できるかもしれません。
また、不定期ではありますが、職員も募集されています。
看護師の資格をお持ちの方で現場に復帰を検討されている方も、一度お問い合わせしてみてください。
何かいいご縁があるかもしれません。
ま。その時は「任さんのブログを見た」っておっしゃっていただけると、
院長先生、きっとニコッと微笑んでくださると思います。
あはは。
2015/06/08
Noteslateが形になってきた。
いったい商品化まで何年かかってんだ?
ってか、こんなのがあったこと。忘れていました。
"Noteslate"です。
このブログで最初にNoteslateって言葉を書いたのが、2011年5月29日の記事。
なので4年以上ですね。
昨年の5月にもここで取り上げていまして、その時は動画もリンクしました。
⇂
まぁ、このレベルなら。今年だろうが来年だろうが。
本当に発売されたら、欲しい人は買う。僕も欲しい。
確か、これ。最初は2万くらいで売るって言っていたような。
それなら、無理してでも買う。
↑
だったのですが。
ようやく、商品化の目途がついたようで。
これまたYouTubeに動画がアップされていました。
⇂
↑
なんなんだ。これ。
最初のイメージと全然違うじゃん。
サイズもだいぶん小さくなっているようだし。
確か、最初はA4サイズで企画されていたと思うのですが。
ってか、ベゼルのでっぱり、邪魔。
でもって、これ、見た感じだと、E-inkじゃなさそう。
もっと言うと、ペンの追従性。
シャープの電子ノートの方が数倍完成度高そう。
こんだけ性能に妥協するのだったら、どうせみんな忘れてんだし、
スーッと自然消滅したらいいのに。
あ。これ。"Noteslate SHIRO"というそうです。
ということは、きっと当初予定していた"Noteslate"の廉価版じゃないか、と勝手に思っております。
きっと、先にこれを売って資金を稼いで、ほんまもんの"Noteslate"をいつか発売するんじゃないかと。
(はい、都合のいい解釈です。笑)
ってか、これ。本当に発売されるんでしょうか。
まぁ、そういう部分で、楽しみでもあります。
ってか、こんなのがあったこと。忘れていました。
"Noteslate"です。
このブログで最初にNoteslateって言葉を書いたのが、2011年5月29日の記事。
なので4年以上ですね。
昨年の5月にもここで取り上げていまして、その時は動画もリンクしました。
⇂
まぁ、このレベルなら。今年だろうが来年だろうが。
本当に発売されたら、欲しい人は買う。僕も欲しい。
確か、これ。最初は2万くらいで売るって言っていたような。
それなら、無理してでも買う。
↑
だったのですが。
ようやく、商品化の目途がついたようで。
これまたYouTubeに動画がアップされていました。
⇂
↑
なんなんだ。これ。
最初のイメージと全然違うじゃん。
サイズもだいぶん小さくなっているようだし。
確か、最初はA4サイズで企画されていたと思うのですが。
ってか、ベゼルのでっぱり、邪魔。
でもって、これ、見た感じだと、E-inkじゃなさそう。
もっと言うと、ペンの追従性。
シャープの電子ノートの方が数倍完成度高そう。
こんだけ性能に妥協するのだったら、どうせみんな忘れてんだし、
スーッと自然消滅したらいいのに。
あ。これ。"Noteslate SHIRO"というそうです。
ということは、きっと当初予定していた"Noteslate"の廉価版じゃないか、と勝手に思っております。
きっと、先にこれを売って資金を稼いで、ほんまもんの"Noteslate"をいつか発売するんじゃないかと。
(はい、都合のいい解釈です。笑)
ってか、これ。本当に発売されるんでしょうか。
まぁ、そういう部分で、楽しみでもあります。
2015/06/08
2015/06/07
2015/06/06
将棋のDVD
施設にて。
さっき下でUさんと会いました。
図書館に行って、将棋のDVDを借りてきたそうな。

羽生さんですよ。
将棋のルールを知らない僕でも
羽生さんがいかに凄いかってのは
何となく分かります。
よくYouTubeで
ルールを知らないのに、羽生さんの対局の動画を観ます。
解説の人たちが、「すごい!」って感動しているのを
観るのが好きです。
この施設には将棋を打てる人がいないようで
Uさん、退屈そうです。
パソコンとネット回線が使えたらね。
だいぶんUさんも、生活が楽しくなるかもなぁと。
お年寄り向けに月500円くらいで
パソコンとネット回線を提供できるサービスがあればいいのになぁ。
さっき下でUさんと会いました。
図書館に行って、将棋のDVDを借りてきたそうな。

羽生さんですよ。
将棋のルールを知らない僕でも
羽生さんがいかに凄いかってのは
何となく分かります。
よくYouTubeで
ルールを知らないのに、羽生さんの対局の動画を観ます。
解説の人たちが、「すごい!」って感動しているのを
観るのが好きです。
この施設には将棋を打てる人がいないようで
Uさん、退屈そうです。
パソコンとネット回線が使えたらね。
だいぶんUさんも、生活が楽しくなるかもなぁと。
お年寄り向けに月500円くらいで
パソコンとネット回線を提供できるサービスがあればいいのになぁ。
2015/06/05
教室をしていると、よく差し入れをいただきます。
原則お断りする、という姿勢なのですが、
やっぱり断りにくいところもございまして。

↑
アイスモナカです。
昨日のレッスンでいただいたのですが、
ウチの事務所は冷蔵庫がないので、急いで食べました。
晩御飯は、アイスモナカです。笑
昨日は、iPhone5からandroidのZenfone5に、住所などのデータを移行するってのをやりました。
今日、いきつけのラーメン屋さんとも話していたのですが。
生徒さんのウケはかなりいいのです。
「こういう教室、今までなかったのでありがたい」ってね。
まぁ、この言葉が励みになっているのは確かでして。
このやり方がビジネスとして成り立つかどうか、ってのは
一つの方向性として、
「長いスパン」っていうのを考慮しないといけないな、と。
数年先、このやり方が必ず市民権を得る。
ってのを信じて、細く長く。
教室事業を続けていけたら、と考えています。
そのためにはもっと。
制作事業の仕事を取らないとね。
やっぱり断りにくいところもございまして。

↑
アイスモナカです。
昨日のレッスンでいただいたのですが、
ウチの事務所は冷蔵庫がないので、急いで食べました。
晩御飯は、アイスモナカです。笑
昨日は、iPhone5からandroidのZenfone5に、住所などのデータを移行するってのをやりました。
今日、いきつけのラーメン屋さんとも話していたのですが。
生徒さんのウケはかなりいいのです。
「こういう教室、今までなかったのでありがたい」ってね。
まぁ、この言葉が励みになっているのは確かでして。
このやり方がビジネスとして成り立つかどうか、ってのは
一つの方向性として、
「長いスパン」っていうのを考慮しないといけないな、と。
数年先、このやり方が必ず市民権を得る。
ってのを信じて、細く長く。
教室事業を続けていけたら、と考えています。
そのためにはもっと。
制作事業の仕事を取らないとね。
2015/06/03
2015/06/02
| HOME |