2016/02/22
ここんとこ数か月ほど遅いぞ。WiMAX2+
先月かな。
あまりにYouTubeで動画が停まるので、もしかると3日で3GB制限を受けたかな、と。
でも、そんなこたーないぞ。
だって、ストリーミングラジオも長時間聴かないし、
仕事でアップロードするファイルもできるだけ事務所でやっているし。
何でだ?あ、もしや…ということで、WiMAX端末を再起動かけると、激遅が治りました。
それまで、スピードチェックで測ってみると下りが1メガ程度でしたもの。
しかし。速くなったとは言え、どうもね。
以前ほど、パッパッとならない。
で、速度を測ってみると、夜10時くらいでは下り6メガとか。朝10時くらいだと11メガくらいです。
↑
ってか、これ、無印の頃のWiMAXより遅いじゃん!!!
という訳で。最近、移動する時に気がついたらちょこちょこ回線速度を測っています。
まぁ、回線速度チェッカーを使うとキャリア側がその時だけ制限をかける、ってのもあるんですが。
比較的マイナーなアプリを使って計測しています。
枚方では下り30メガ越えしているので、多分アプリに制限がかかっているってことはないと思います。
昨日の日曜日。大阪の枚方市。時間は午後4時半少し前。
⇂

ついで同じく日曜日、寝屋川市。時間は午後6時半少し前。
⇂

そして今日。朝11時過ぎの守口と旭区の境、太子橋。
⇂

同じく今日、午後3時半ごろの大阪市内野田阪神駅周辺。
⇂

なんだこりゃ。
ってか、下り2ケタ越えの条件を出す方が難しいぞ。
ま。こんな感じですわ。
最近のWiMAXって。
はい。。。
あまりにYouTubeで動画が停まるので、もしかると3日で3GB制限を受けたかな、と。
でも、そんなこたーないぞ。
だって、ストリーミングラジオも長時間聴かないし、
仕事でアップロードするファイルもできるだけ事務所でやっているし。
何でだ?あ、もしや…ということで、WiMAX端末を再起動かけると、激遅が治りました。
それまで、スピードチェックで測ってみると下りが1メガ程度でしたもの。
しかし。速くなったとは言え、どうもね。
以前ほど、パッパッとならない。
で、速度を測ってみると、夜10時くらいでは下り6メガとか。朝10時くらいだと11メガくらいです。
↑
ってか、これ、無印の頃のWiMAXより遅いじゃん!!!
という訳で。最近、移動する時に気がついたらちょこちょこ回線速度を測っています。
まぁ、回線速度チェッカーを使うとキャリア側がその時だけ制限をかける、ってのもあるんですが。
比較的マイナーなアプリを使って計測しています。
枚方では下り30メガ越えしているので、多分アプリに制限がかかっているってことはないと思います。
昨日の日曜日。大阪の枚方市。時間は午後4時半少し前。
⇂

ついで同じく日曜日、寝屋川市。時間は午後6時半少し前。
⇂

そして今日。朝11時過ぎの守口と旭区の境、太子橋。
⇂

同じく今日、午後3時半ごろの大阪市内野田阪神駅周辺。
⇂

なんだこりゃ。
ってか、下り2ケタ越えの条件を出す方が難しいぞ。
ま。こんな感じですわ。
最近のWiMAXって。
はい。。。
2016/02/17
2016/02/17
2016/02/04
Win版PhotoshopCC2014のUIを大きくする方法。
ノートパソコンで高解像度のものを使っていると、おそらく多くの方が文字サイズを大きくしていると思います。
ウチのノートですと横2560ピクセルで、文字サイズを150%もしくは165%にするって感じです。
が、それだとIllustratorはいいのですが、PhotoshopのUIが小さすぎてとても使いづらいのです。
PhotoshopのUIはこの文字サイズに比例して大きくなることはなく、
13インチのモニターに2560ピクセルがそのままで表示されるので、UIが米粒みたく小さくなるのです。
Illustratorでは文字サイズに比例してUIも大きくなるのですが。
仕方がないので通常は、せっかく2560ピクセル使えるノートなのに、
解像度を横1920ピクセルに落として使っているのです。
が。どうやらAdobeCC2014から、PhotoshopでもUIが大きくできる設定がある…と知りまして。
さっそく試してみました。(画像をクリックすると等倍で観られます)
↓

↑
200%表示ができます。
確かに大きくはなります。
が、しかし。
大きすぎます。
↓

↑
操作に影響が出ます。このままだと保存ができません。
なので、タスクバーを隠す、と設定を変更しました。
うーん。
200%もないよりはいいんですが、できれば150%とか165%を用意してほしかったですね。
これ試験的なもんらしいので…ってか、僕使っているの2014年版ですが、2015年版だとどうなっているんだろう。
ま。そんな感じで。
とりあえず、PhotoshopのUIの大きさを変更できてよかった、って話でした。笑
ウチのノートですと横2560ピクセルで、文字サイズを150%もしくは165%にするって感じです。
が、それだとIllustratorはいいのですが、PhotoshopのUIが小さすぎてとても使いづらいのです。
PhotoshopのUIはこの文字サイズに比例して大きくなることはなく、
13インチのモニターに2560ピクセルがそのままで表示されるので、UIが米粒みたく小さくなるのです。
Illustratorでは文字サイズに比例してUIも大きくなるのですが。
仕方がないので通常は、せっかく2560ピクセル使えるノートなのに、
解像度を横1920ピクセルに落として使っているのです。
が。どうやらAdobeCC2014から、PhotoshopでもUIが大きくできる設定がある…と知りまして。
さっそく試してみました。(画像をクリックすると等倍で観られます)
↓

↑
200%表示ができます。
確かに大きくはなります。
が、しかし。
大きすぎます。
↓

↑
操作に影響が出ます。このままだと保存ができません。
なので、タスクバーを隠す、と設定を変更しました。
うーん。
200%もないよりはいいんですが、できれば150%とか165%を用意してほしかったですね。
これ試験的なもんらしいので…ってか、僕使っているの2014年版ですが、2015年版だとどうなっているんだろう。
ま。そんな感じで。
とりあえず、PhotoshopのUIの大きさを変更できてよかった、って話でした。笑
2016/02/01
「クリーニングのやなぎ屋」ホームページがリニューアル
長年お付き合いいただいております、阪神地区最大手のクリーニングチェーン店「クリーニングのやなぎ屋」さま。
本日、ホームページがリニューアルされました。
もちろん、任々堂工房が制作いたしましたので、レスポンシブデザイン。
スマホ・PCどちらにも対応しております。
今回のリニューアルで、各店舗がどこにあるのかなど、かなり使いやすくなったと思います。
やなぎ屋株式会社さま、この度はリニューアルのご用命、ありがとうございます。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
「クリーニングのやなぎ屋」ホームページ

本日、ホームページがリニューアルされました。
もちろん、任々堂工房が制作いたしましたので、レスポンシブデザイン。
スマホ・PCどちらにも対応しております。
今回のリニューアルで、各店舗がどこにあるのかなど、かなり使いやすくなったと思います。
やなぎ屋株式会社さま、この度はリニューアルのご用命、ありがとうございます。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
「クリーニングのやなぎ屋」ホームページ

| HOME |