2014/08/15
Colorfly G808 3G 電池の持ち具合。
時々チョコチョコっとメールやフェイスブックをするくらいです。
↓

↑
家にいる時はWi-Fiを使っています。
スクリーンオフ時のバッテリー消費、ほとんど気になりません。
メールとかフェイスブックをしていると、バッテリーが減っていっているなぁと思う感じです。
体感的には、Fonepad7よりは劣るけど、HW-01Eよりは持つ。
そんな印象です。
ってか、最近の中華タブレットって電池でも優秀なんですね。
こないだ買ったN70 3Gもバッテリーの持ちがいいし。
今まで使ってきたスマホ・タブレットでバッテリーの持ち。
あくまで僕の体感的な比較だと、上のような使い方で
Fomepad7 → 原道N70 3G/Colorfly G808 3G → HW-01E → edenTAB 3G
って感じです。
Fonepad7は充電し忘れても、2日間くらいならまったく気になりません。
ポリゴンを使ったゲームでもしない限り、数時間遊んでいても、1日は持ちます。
Colorfly G808 3Gはスクリーンオフにしていることが多ければ、2日くらい平気で持つだろうって感じ。
ただずっと触っていると、それなりにバッテリーが消費されますので、やっぱ寝る時には充電しておきたいなと。
N70 3Gはスクリーンオフにしていても1時間に2パーセント程度、バッテリーが消費されるので、1日1回、寝る前には充電しておこうかなと。
ただ、解像度が低いし、デュアルコアってのもあって、使用中のバッテリー消費はなかなか優秀だと思いました。
HW-01Eは、満充電でもしない限り、スクリーンオフでもバッテリーが1時間あたり2~5%ほど消費されるので、夕方気がつけば残40%ってこともざらにあります。
なので、これだけを持って歩くには不安です。
edenTAB 3Gは、常時3G回線をつないでおくと5時間程度でバッテリーが0になります。
だから、メールの待ち受けなどには使えません。
普段、スクリーンオフには3G回線を切っておいて、使う時だけつなぐ。
そういう使い方しかできないです。
ま。そんな感じで。
今回購入したColorfly G808 3G。
今のところ、充分合格点です。
ってか、むしろこの性能でこの値段、本当にいいの???
って感じさえします。
はい。
↓

↑
家にいる時はWi-Fiを使っています。
スクリーンオフ時のバッテリー消費、ほとんど気になりません。
メールとかフェイスブックをしていると、バッテリーが減っていっているなぁと思う感じです。
体感的には、Fonepad7よりは劣るけど、HW-01Eよりは持つ。
そんな印象です。
ってか、最近の中華タブレットって電池でも優秀なんですね。
こないだ買ったN70 3Gもバッテリーの持ちがいいし。
今まで使ってきたスマホ・タブレットでバッテリーの持ち。
あくまで僕の体感的な比較だと、上のような使い方で
Fomepad7 → 原道N70 3G/Colorfly G808 3G → HW-01E → edenTAB 3G
って感じです。
Fonepad7は充電し忘れても、2日間くらいならまったく気になりません。
ポリゴンを使ったゲームでもしない限り、数時間遊んでいても、1日は持ちます。
Colorfly G808 3Gはスクリーンオフにしていることが多ければ、2日くらい平気で持つだろうって感じ。
ただずっと触っていると、それなりにバッテリーが消費されますので、やっぱ寝る時には充電しておきたいなと。
N70 3Gはスクリーンオフにしていても1時間に2パーセント程度、バッテリーが消費されるので、1日1回、寝る前には充電しておこうかなと。
ただ、解像度が低いし、デュアルコアってのもあって、使用中のバッテリー消費はなかなか優秀だと思いました。
HW-01Eは、満充電でもしない限り、スクリーンオフでもバッテリーが1時間あたり2~5%ほど消費されるので、夕方気がつけば残40%ってこともざらにあります。
なので、これだけを持って歩くには不安です。
edenTAB 3Gは、常時3G回線をつないでおくと5時間程度でバッテリーが0になります。
だから、メールの待ち受けなどには使えません。
普段、スクリーンオフには3G回線を切っておいて、使う時だけつなぐ。
そういう使い方しかできないです。
ま。そんな感じで。
今回購入したColorfly G808 3G。
今のところ、充分合格点です。
ってか、むしろこの性能でこの値段、本当にいいの???
って感じさえします。
はい。
Comment